みなさんこんにちは!
管理人の野田です。
特定外来生物として指定されていていろいろと問題視されているウシガエル。例えば、日本にもともといる魚や虫などを食べてしまうので駆除が行われています。ただ、ウシガエルはやはり繁殖力も強いのでなかなか減らないようですね。
僕が小さいころ。20年ぐらい前の話ですが、当時はまだ特定外来生物として指定されていませんでしたので、田んぼの水路へ行き捕まえたものです。捕まえて飼育すると面白いですよ。
しかも、サイズが本当に大きいので飼育し甲斐があります。ザリガニなんかを与えると食べますね。
そんな、ウシガエルですが、6~8月ぐらいが繁殖期になりますので、牛のようなゴツイ鳴き声を鳴らします。田んぼや沼などへ行くとその鳴き声を聞くことができると思います。
ちなみに、ウシガエルだけではありませんが、カエルが鳴く理由は、繁殖期を迎えるからです。どのオスもメスに選ばれたいから必死で鳴いているわけで、それが争うように行われるので蛙の合唱となるのですね。